ゆとろぎくんの癒やしの喫茶店

さまざまな自分の見方を味方にかえると…『なりたい自分』を見つけるヒントがこの場所に隠されているかも知れませんよ!

新たな時代に〜挑戦!

時代が変わる瞬間!今この時!

 

今この時、時代が変わろうとしている。

 

何も変わらないいつもの時の流れ

 

そのまま、時の流れに身をまかせ普通に時が変わろうとしている。

 

f:id:yutorogikun:20190103134904j:plain

 

でも、今この数時間で一つの時代が終わり、新たな時代が始まろうとしている。

 

時代が変わる!

 

まさに、この大きな時の歯車が大きく動き出す瞬間だ!

 

この時代という時の歯車が変わる瞬間に立ち会えるということは、すごいことでもある。

 

この大きく変わるこの瞬間に便乗して、私自身も大きく変わるチャンスなのかもしれない!

 

変わることができる勇気、すごいエネルギーを秘めている。

 

このエネルギーこそが挑戦!なんだろう。

 

f:id:yutorogikun:20180822225458j:plain

 

平成から令和へ

 

生まれて初めて身体を壊して、全てをリセットしないといけなくなった平成の時代。

 

脳梗塞と感覚障害で身体が麻痺をおこして、身動きができない日々を過ごした3年間。

 

今、社会復帰目指して新たな始まりがスタートする!

 

この時に時代が始まろうとしている!

 

新たな挑戦が、大きなチャンスをもたらしてくれるかもかもしれない!

 

f:id:yutorogikun:20190103134501j:plain



このブログも、療養中に何か自分自身に喝を入れる為苦手な SNSをあえて選び、チャレンジしようと挑戦した一つです。

 

書くことは苦にはならない!

 

機会(タイミング笑)が苦手な私にとっては、苦心の挑戦!

 

それなりの分かりやすい解説書を見ながら、設定に苦心しながら分かる歓びが意気に感じる!

 

分かり理解すると、今までの苦手意識がいつのまにか消えてしまっている。

 

やはり、意識にコミットすると自信につながる!

 

自信が勇気に変わってくる!

 

f:id:yutorogikun:20190103134713j:plain


やはり、私のするべきことは…

分からない事を、分かりやすく伝えること、教えていくことかな!と感じている。

 

生きやすさを感じ、勇気づけてあげる仕事が

できたらいい。

 

見方を味方に!

 

自分探しにチャレンジ!

新たな挑戦を目指していきたい!

終わり始まり…これからも一緒に!

新たな始まり…

 

新年の年明け、新たな始まり!

平成最後の年が明けましたね!

 

f:id:yutorogikun:20190103001019j:plain

 

改めまして、

新年明けましておめでとうございます。

健康で幸多き年を迎えてくださいね〜

 

f:id:yutorogikun:20190103134043j:plain




年明けのご挨拶で幕開けする今!ここ…というこの瞬間、

世界各地時差はありますが、世界共通の挨拶ですよね!

 

f:id:yutorogikun:20190103001202j:plain

 

新たな一ページが開かれるこの瞬間というのは、

何か終わりがあるから、新たなページが開かれるのですよね〜

また、何か興味があったり、夢や希望…そして、目的があることで前に進む意気な図らいで、気持ちがページを開かせてくれたりもします!

 

f:id:yutorogikun:20190103001635j:plain

その気迫というか、思いというか…その気持ちは、なんとも表現できないワクワク感だったり自信だったりする。

 

すべてが満ち溢れてイキイキしています!

 

普段より見た目も、スッキリとしていたり、シャキッ!カッコよく見えたり…

 

意気に感じてイキイキと…

気持ちが明るく自信漲るオーラが漂っているのですね〜〜

 

f:id:yutorogikun:20190103001737j:plain

だから、そういう人の側に居ると安心したり、勇気や自信をもらったり、背中を押してもらったようにも感じたり…

 

何故かいつの間に、自然と人が集まっていたりするんですよね〜〜不思議と!

 

なぜ、そのような話をするかというと…

 

 

f:id:yutorogikun:20180822230552j:plain

一昨年前まで私自身、会社を長年経営していてある日突然、

脳梗塞の病いに倒れ身体が麻痺して動くことができなくなる事態が…

また、ことばも失い…自由が効かない事態になりました。

突然とはいえ、まさかの事態と展開に何もするすべもなくなり…気持ちは焦りと不安、居た堪れないもどかしさが走り…それが勝手に前に前に走り進んで行くのです。時間を度外視して!でも、身体は何も一歩も動いてはいないのです。

f:id:yutorogikun:20180223232652j:plain

頭の中では指示が伝わらない苛立ちと、

「今はこの様な事態になっているから安静にしながら、ゆっくりしないと!」と言って、いい聞かせている第三者の様な自分も同時に存在しているのです!

結局、入院は長丁場に。会社は社員が試行錯誤しながらも運営。職員には感謝しても感謝しきれない思いです!ありがたいです。

しかし、限界が…。そして、決断の時が…。

病気療養の為、会社と運営事業所をすべて整理してリセット!

あ〜人生終わったって!思った瞬間でもある。

 

f:id:yutorogikun:20190103134501j:plain

その後も、自宅療養しながらも頭の中では、

 

どうすべきか⁈

どうあるべきなのか?…と

 

走馬燈のようにグルグル思いが脳裏を巡りめぐる!

焦りと不安と寂しさと悔しさ…気持ちの中で錯綜する日々が続いて、

時間が止まってしまった感もまた気持ちの中にあり…

でも、時間は時間通りにいつもと変わりなく動いているのです。

過去に戻ろうにも、過去はそこにはなく…

荷物ベルトコンベヤーの如く、何もしなくても前にただ進んでしまう…

どこかに捕まえて立ち止まろうとしても、勝手に前に進んでしまう…

 

f:id:yutorogikun:20190103134605j:plain

そんな状態は、なって経験体験してみないと分からないところなんだょなぁ〜

 

そんな時、我に戻り

現実を身も心も一つとなって理解するには、

一人の力では何もできない事も…

次第に理解する様になるのですね。

時が気持ちを変容と誘うのかもしれない。

我の中にいる第三者!が現実に必要なんです。

 

身体を支えて回復に力をかしてくれるリハビリスタッフだったり…気持ちを受容し引き出してくれる心理のスタッフ…その現実を受け止めて同じ時間を共有してくれる家族や友人知人…その他の方々の心温まる気遣いだったりする。

 

f:id:yutorogikun:20190103134713j:plain

まさに伴走者ですね!

 

その甲斐あり、有難い事に身体もことばも完全に回復して復活しました。

 

すべての関わってくれた方々に感謝しかありません。

 

今思い返すと

どうすべきか?どうあるべきか?という、

自問自答が気持ちを焦らせガード…

心の中を無意識の内に結界を張ってしまっていたんだと…

 

無意識の我の知らない内にgearを握り

アクセルを踏んで動いたり、ブレーキをかけて止まったりする…

衝動的な動きがコントロール不可能になり、これが厄介なんですよね〜

 

f:id:yutorogikun:20190103134654j:plain

理解して意識に変えていく事で…

次第に氷が溶ける様な変容が、無意識の衝動的な動きを鎮め調和していく様です。

 

ボディも感覚がなくなっていたので、

体幹のバランスが取れずに重心が後ろに倒れしまう!

それを理解していくと poco a poco !…

イタリア語(音楽用語)で、少しずつ、一歩一歩という意味。

 

車椅子からウォーカーへ…そして四点杖、一本杖へ…壁面に身を寄せながら歩む

 

そこには、過去にサヨナラ!過去を断ち切り、前に進む気持ちを築く(気づく)までには時間がかかりました。

 

f:id:yutorogikun:20190103134904j:plain

友人から…

過去を嘆き悲しむ今よりも、今を変えようとする未来への意志!

…というドラマの1シーンのセリフらしいですが、そのことばをくれた!

 

生き甲斐を感じました…

 

また、別な知人は…

踏まれても根強く忍べ道草のやがて花咲く春来るらん!

…と語ってくれました!

 

 

周りには、そんな気遣ってくれる家族や友人知人が居るのだ!

と改めて身近な存在に気づき、新たな感謝と始まりを感じました。

 

そして、意のまま移動手段の車の運転の習得!

不安と新鮮な気持ちで練習をやっとのことで克服!

 

家族や友人、知人が通い寄り添ってくれたおかげで、社会復帰の1ページを開くための感(勘)を戻すキッカケを気づかせてくれました。

 

f:id:yutorogikun:20190103134955j:plain

音楽療法という仕事…

 

私の仕事は音楽療法として、音楽を利用して心身の健康や機能回復、気持ちを保護するのではなく、気持ちを汲み取り勇気与えて音楽の力をアプローチする地味な仕事!をやっています。

 

 

そんな私を気遣って、音楽家の仲間が私の気持ちを快く受け入れくれ、尚且つ音楽療法の現場に参加して一緒に音楽を食してくれました。

食して味わい…旨味に酔いしれて、

音楽という食材の素晴らしさを改めて感じ実感したようです。

まさに、音楽を利用方法(音楽療法)として活かしたのです!

 

現場では、こどもらが音楽を通して様々な気持ちの変化を通し、

回を重ねるたび自ら改善策を講じて、『よかった探し!』に参加してくれました!

 

f:id:yutorogikun:20190103135044j:plain

『しまった探し!』がないとよかった探し!』は存在しません!

 

学校に来れなかった事が、

これらの関わりで友達の輪の中に入れる様になったとか、

給食が食べられない子が、

みんなの中でゆっくりながら給食を食べる事が出来るようになったとか、

場面緘黙で言葉を発する事が出来なかった数年が、

活動を通して自分自身の自分の思いを発声言語として無意識の内に伝えられたり…

何でも勝手に取ってしまう子が、

ごめんなさい!と物を返しに来たりしたとか…

 

f:id:yutorogikun:20190103135511j:plain

 

こどもの心の隙間に光見せる事ができた事が嬉しかった!

 

こどもらの満遍な笑顔に和まされているのは、私自身なんだけど…

 

これが、私のやるべき事なんだろうなぁ〜〜って!

 

私もこどもと同じように、形にこだわる事なく、束縛される事なく、関わりに自由でいきたい、いや生きたいのかもしれない!

 

f:id:yutorogikun:20190103135743j:plain



そういう在り方が自分らしいのかと思ったりする…

 

素直にいいね!って、

TwitterやFace Bookの様に語り!つぶやいて!いたいのだけなのかもしれない!

 

そばに居るからって…寄り添ってあげる、それが自分なんだって!

出来ないことはできる人がやればいい!

出来ないことで頑張らないでいい!

出来ることをとことんやればいい!

周りを気にせずやればいい!

いつも周りに居る人を信じればいい!

信じたら信じ尽くせばいい!

信じたその人たちに任せればいい!

そして、自分の隙間に光当てればいい!

それは、お願いすることから始まればいい!

ありがとうの一言から繋がりまた始まればいい!

繋がりは必ず信じていれば絆になる!

 

f:id:yutorogikun:20190103135840j:plain

絆は繋がり誓いとして歌えばいい!…

 

雲は流れ 星空が 今日の終わり教えてる

変わり行く世界の中で 変らないものを捧ごう!

 

口笛吹いてる子供たちも やがては大人に近づいて

変わり行く世界の中で 変わらないものを歌おう! (Rake誓いから引用)

 

それが自分らしいのかなぁと…

それに気がついたのが遅ばせながら、善かったに転じたのかもしれない!

これもまた、自分流の音楽療法だったのかもしれません!

 

f:id:yutorogikun:20180822231201j:plain

終わり始まり…

 

これからは、前を向いて、上を向いて歩くだけ!

 

関わるすべての人たちと、

手を携えて築き(気づき)あい、

ハグし気持ちをクミ(汲み)とると勇気を与えてくれる!

それが、自らのハグクミ(育み)として生まれ変わるのだろう。

今度は、自分が関わり寄り添える!

君のそばに居るから…と

 

…これからも一緒に!   naruf

youtu.be

 

友人が作った楽曲が支えになった!ありがとう!

みなさんにも聞いて欲しい一曲!繋がろう未来へ…

 

朝日と共に森林浴の香り!

朝日に向かって深呼吸!

今年に入って自分自身の目標の一つにしていることがある。

 

朝日に向かってウォーキング🏃‍♂️🏃‍♂️🏃‍♂️

毎日の日課になっている。

 

f:id:yutorogikun:20180822224511j:plain

 

朝起きるのがきつい!と思いきや…案外、楽しく過ごせている。

 

朝の5時ごろ起きて、近くの公園へ

結構、この時間ジョギングや早起き会で公園へ向かう方が多いのに驚き!

 

流石に冬は寒さに身が締まる思いもしたけれど、

最近の暑さには身もこたえてしまう。

 

f:id:yutorogikun:20180822224805j:plain

 

昼間の暑さとは裏腹に、朝はやはり空気が違う!

ひんやりと涼を感じる!

秋が待ち遠しい!

 

でも、ふと暦を見ると立秋❗️なのだ

早くも本日8月22日まで!

明日からは残暑の季節、処暑❗️だ

 

f:id:yutorogikun:20180822225115j:plain

 

話は戻り…

早起きの得⁈徳⁈した一瞬❓

 

でも、まだ朝日は明けていない!

 

東京に住んでいるときには、夜明けはとても早かったな〜

 

朝の早起きは、三文の徳とも言われますが、

朝早く起きると、午前中の時間が緩やかに過ぎて行く。

やはり、得した気分にもなる!

 

f:id:yutorogikun:20180822225458j:plain

 

朝公園に行くと人間ウォッチングするのが面白い!

ウォーキングする人やジョギング、ラジオ体操、ストレッチ、筋トレ、

ヨガ、ゴルフのフォームの練習、キャッチボール、テニス、ワンちゃん好きが集まってしつけのレッスン、管楽器の練習、お宮さんでの参拝、お茶を囲んで座談会、学び舎などなど、観ているだけでも面白い!

 

朝の5時半ごろですよ〜〜

 

f:id:yutorogikun:20180822230230j:plain

 

朝の別な目線で周りを見渡すと、昼間にはあまり感じない小鳥たちのさえずり!

その小鳥たち!

朝のある時間になると、一斉に鳴き出す⁈

その瞬間があることご存知でしたか?

 

そう、朝の深呼吸を一斉にするのです!

 

f:id:yutorogikun:20180822230552j:plain

 

それは、夜が明けるその瞬間に鳴き出すのです!

 

What's?

 

それは、夜が明ける瞬間に植物が酸素を一斉に

出す!

それが、我々の早起きのアイテム!

目覚まし時計、ならぬ、酸素で目を覚まして

一斉に鳴き出すそうです!

 

嘘だ〜〜と思うならば!

実験をやるべし!

 

f:id:yutorogikun:20180822230750j:plain

 

鳥を飼っていたら、カゴに黒い布を被せ真っ暗に!

鳥が静かになったら、

酸素スプレーをカゴの周りに噴射すると、静かだった

鳥たちが酸素に反応して、鳴き出すことが体験できますよ!

不思議ですね!

 

でも、鳥たちの気持ち分かるかも知れない!

朝の空気美味いもん!

思わず両手大きく広げて深呼吸しているのは、

私だけかなぁ〜〜

 

f:id:yutorogikun:20180822230855j:plain

 

植物の生存しているだけクリーンな酸素が

味わえるんですね!

当たり前の環境の法則ですが、ありがたいです!

それこそ、早起きの得!ですね!

 

公園には、多くの様々な大樹や草花の植物たちが

私たちを持て成してくれます!

 

f:id:yutorogikun:20180822231201j:plain

 

気持ちが落ち着かず、あれやこれやと手を出して収集がつかなくなる!

散漫になる時ってありませんか?

 

その時こそ、少しだけ早起きして深呼吸!

 

朝陽を拝むのは、新春の朝一だけではもったいない!ですね!

 

f:id:yutorogikun:20180822231319j:plain

 

朝陽を浴びて自分のだけの為に…

少しだけ背を伸ばして天を見上げてごらん!

 

澄み切った青空に両手上げ

秋風感じて深呼吸!

 

f:id:yutorogikun:20180822231433j:plain

 

下を向いていたら

虹を見つけることはできない

どんなところにいようと上を向くんだ

顔を上げ、虹の中、希望の光の中へ飛ぶんだ

 

というチャップリンの言葉を思い出しました。

 

f:id:yutorogikun:20180822231550j:plain

 

人生を大きく変えるきっかけは、

小さな一歩から!

 

 

こどもがいるとこ、み〜んなかぞく! ⑥

ふれあいと歌に親しみを込めて…

f:id:yutorogikun:20180219205615j:plain



こどもをたか〜い、たか〜い!

 

こどもの無邪気な笑顔を見る一瞬!

 

すると、すかさず…
また、たか〜い、たか〜いを連発してしまう!

 

f:id:yutorogikun:20180223232030j:plain

 

こどもを抱っこして、横にゆ〜ら、ゆ〜ら…
揺らぎと共に穏やかな笑みを浮かべて、こちらの顔を見つめてくる!

 

すると、まぶたがゆっくり眠りにふけていく…

 

このような、こどもとの『ふれあい』を体験された経験はありませんか?

 

f:id:yutorogikun:20180223232132j:plain

 

でも、その時って…こちらも笑いながら、こどもに『語りかける』様に『歌心』をもって、こどもの身体を『ふれあう』。

 

『語りかける』より『唱える』がぴったりなのかなぁ〜

 

抱っこして『ゆらゆら』

その揺らぎこそが、一定の揺らぎとなって『ゆらゆら』…それに、『歌心』を加えると音楽療法でいう『f/1のゆらぎ』となって、『すやすや』と…

 

f:id:yutorogikun:20180223232222j:plain

 

抱き上げて『たか〜いたか〜い』

その抱き上げる動作が、脳幹の刺激となって、ドーパミンの働きと『ゆらぎ』の時と同じく『歌心』を加えることで聴覚からの刺激が脳幹にも作用して、『笑い』を誘う様です!

 

f:id:yutorogikun:20180223232321j:plain

音楽療法の作用でいうと…

上下動がもたらす『脳幹刺激』が『意識覚醒』を促し、さらに複数の『感覚刺激』を与えると神経が活性化される研究結果を、私もこれまで多く経験してきました!

 

「脳幹」は人間の脳の深部にあって、音を感じたり眼球を動かしたりする『感覚神経』や体を動かす『運動神経』など、人間が生きていく上で非常に重要な機能をつかさどっている部位!

 

ドーパミン」は、楽しみ、至福感、幸福感を感じさせます。やる気にさせるのは、ドーパミンという『神経伝達物質』。ドーパミンは、やる気・動機づけ、集中力、生産性を上げる鍵になるようです。

 

f:id:yutorogikun:20180223232407j:plain

 

『ゆらゆら』も『たか〜いたか〜い』も…

こどもの成長過程を観ながら、加減が必要なことはご存知の通り!

 

このような『ふれあい』は、肌と肌を触れ合う『スキンシップ』になりますよね!

 

こどもの『平衡感覚』を養うことができます。

f:id:yutorogikun:20180223232455j:plain

『運動神経』の向上に効果があります。

 

すべてが、『コミュニケーション的な遊び』なのです!

 

こどもが大人に抱っこされる時は、決まってこどもの両手が大人の胸に寄り添うように、首元をぎゅっと!しますよね〜〜。

 

すると、こどもが『落ち着き』ます!『心地よく』寝てしまったり…

 

f:id:yutorogikun:20180223232554j:plain

 

これは、こどもの手の程よい重さと、手の温もりで、抱いている側の大人が『穏やか』になったり、程よい『幸せ感』になったり『安心感』をそそるからだそうです。

 

こどもを仰向けに寝かせて、足を持って『ゆらゆら』揺らすと、大人で流行った(笑)金魚運動になったりしますよね!

 

大人もそうですが、指先で身体をさっとなで下ろすだけで『身体の力』が一瞬で抜けてしまいます。

 

f:id:yutorogikun:20180223232652j:plain

 

一番力を抜いてあげる方法は、『こちょこちょ』がありますよね〜〜

 

大人の両脚の間にこどもの両脚を入れて、向かい合って座り両手をつないで『ゆらす』と…ボート漕ぎのような『ぎっこん、ばっこん』!

 

このような、『擬音』の表現でだけでも動作のイメージができますよね〜

 

形は多彩で多様にあります!

 

f:id:yutorogikun:20180223232737j:plain

 

互いに身体を『ふれあい』、『動作と語らい』をプラスすると『スキンシップ』が増します!

 

楽しくもなりますよね!

 

そこに『歌心』が加わると、

『おもしろさ』が輪をかけて思わず吹き出しちゃうかも(笑)

 

f:id:yutorogikun:20180223232838j:plain

 

音と楽しさが増すと『身体の表現』が粗大になっていきます!

 

だから、『音楽』はどのような場面でも効果を高めるアイテムになるんです!

 

音楽を心の友として…

 

こどもとの『スキンシップ』に役立ててみませんか?

 

きっときっと、
『親子の絆』の深まること間違いなしですよ!

 

f:id:yutorogikun:20180223232927j:plain

 

大地こども園では、

こどもの『こころ』に『語りかけ』、勇気を育む『ハグ』を持って『スキンシップ』!『関わり遊び』『ふれあい遊び』に取り組み続けています!

 

f:id:yutorogikun:20180223233019j:plain

私の気持ち!

『育み(ハグクミ)』とは、
『ハグ』をして、
こどもの気持ちを
『汲み(クミ)』とり
勇気を与えること!

                     …だと思っています(笑)!

 

すべての『 カッコ 』の中に、癒しのヒントが隠されているかもしれませんよ!

 

『 カッコ 』いい…(笑)

 

ヒント!見つかりました〜〜(笑)

 

f:id:yutorogikun:20180218031127j:plain

 

www.youtube.com

 

daichi-kukuru.com

 

 

大地こども園の『魅力』!

引き続きご紹介しますね!お楽しみに(笑)

 

 

f:id:yutorogikun:20180218032752p:plain

 

 

 

 

 

 

 

こどもがいるとこ、み〜んなかぞく! ⑤

親とこどもがつながる歌、音あそび!

 

f:id:yutorogikun:20180222151729j:plain

 

げんこつ山のたぬきさん〜
おっぱいのんで ねんねして〜〜♬

 

この詩のフレーズを見ただけで、何か?分かりますよね!

そう、みなさんのご存知の「げんこつ山のたぬきさん」ですね!

 

この歌を知らない人はいない!…

といわれるぐらい、小さい頃から口ずさんでいる歌ですよね!

(知らない方は、調べてみてくださいね!いい歌ですょ)

 

f:id:yutorogikun:20180219205904j:plain

 

この歌には、『手合わせあそび』の仕草がついている!

 

そう、音楽がなくても、目をつぶっても、歌の途中から歌い出しても、『手合わせあそび』の仕草は誰でもほぼできる!

 

そのような『歌あそび』は、世代をつなぐ伝承がある歌『伝承歌あそび』になる!

 

世代が変わっても親から子へ、子から子へ歌い続ける歌!

世代が変わっても、新しくも感じる!

 

f:id:yutorogikun:20180222151916j:plain

 

20数年前に、「親がこどもに子守唄を歌ってあげる効果」とした、新聞社から取材を受けたことがある。

 

大学の教授や精神科医、と並んで音楽療法士としての見解を!というものであったのだが…

 

 

親子の間で歌を歌ってあげる、あげないでは…

 

こどもが話を聞く力、アイコンタクト、落ち着き、音感が身につく!という、共通の見解が示されました!

 

f:id:yutorogikun:20180219210143j:plain

 

私はたまたま、保育士の専門学校で音楽講師を長年務めた中でこのような経験をしました。

 

学生に歌唱を教える中で、音程が取れなく悩んでる若い学生が多いことに気づきました。

 

私の仕事柄『音痴』はないよ!と私は思い指導してきました!

実際、音を聞く力が認識として低いから、上げてあげればいいのです!

お経読みのような歌い方をする学生も多くいました!

 

でも、全ての学生は克服してくれましたよ!

 

f:id:yutorogikun:20180222152330j:plain

 

今はカラオケ世代です!カラオケには、エコーという声の幅を拡げてくれるシステムがあるので、歌が上手く歌えているように『ごまかし』が効くのです!

 

エコーを外すと、抑揚がなくなり、棒歌いに気づく場合があります。気づけば良いのですがそれすら気づけないで歌っている人がまた、多いみたいです!

 

また、このケースも多い!

 

小学校、中学校の音楽の授業で歌唱の時間に、先生から『下手』とか『音痴』と言われて、歌うたのしさが『音が苦』となりいつのまにか、トラウマとなり歌う喜び!を味あう機会を失い続けてきた学生も多い!

 

このケースは、残念でならない!

 

聞き取りを進めると、『小さい頃、お母さんお父さんから歌を唄って遊んでもらった経験』があるか、ないか…

 

以外な結果がありました!

 

f:id:yutorogikun:20180222152418j:plain

 

ほとんどCDを聞いて歌を唄ったり、
音の出る本を聞いて歌っていたり、
テレビを見て歌っていた!

 

と、音源を聴いて歌を唄った生活が多くありました!

 

子守唄や童謡、わらべ歌…親が歌ってあげる機会が少なかったようです!

 

逆に、保育機関と協力得て…お子さんに歌を唄ってあげていますか?と質問すると…『音痴だから歌わない』『CDなどの音源を聞かせている』と言う結果が出た!

 

やはり、小さい頃から親の歌声を聴いて育った人と、親の歌声を聴く機会を経験できていない人ほど、『音程が感じにくい!』と結果が出ました!

 

f:id:yutorogikun:20180222152509j:plain

 

そのような事例からもあるように、『子守唄』などのように、どのような歌であっても『歌ってあげる』ことが、こどもの『音感』『聞く力』につながっている結果が分かります!

 

『私は音痴』と思わず、歌ってあげてください!お母さんの母体の中でも聞いていた『お母さんの声』を聞くことで『安心』を育むことができるのです!

 

歌ってあげてください!

親と子のスキンシップ…心を共にして築く親子の絆につながります!


こどもが最初に出会う音楽は

 

やはり、『語りかけ』が音楽のはじまりじゃないかな?って感じています。

 

f:id:yutorogikun:20180216005751j:plain

 

『いないいないば〜〜』は
こどもが小さい頃ほぼみなさんが、経験していますよね〜〜

 

やはり、このような『ことばリズム遊び』も『語りかけ』なんですね!

 

それはもう『音楽』!

 

f:id:yutorogikun:20180222152604j:plain

 

私が『わらべ歌』や『歌あそび』の楽譜を探すときに、音符♫ないのにビックリ!したことがありました。

 

ことばのイントネーション、つまりことばのもつ抑揚で、自然と旋律になるから…

ことばのもつ『旋律』が音楽のはじまりなのです!

 

専門的にいうと、世界の音楽を研究するに当たり、基本的にその国や地域の『あそび歌』を採譜して調べていきます。

 

歌の抑揚はことばをもとにできているのです。音楽の一番の根幹は、こどもの『あそび歌』なのですよ!

 

お母さん!

気持ちをことばに表現してこどもに伝える!節を付けたりして!メロディーがなくても『唱える』だけでいいのです!

 

ことばに気持ちが込められると、ことばのもつリズム、抑揚が自然に旋律になります!

 

f:id:yutorogikun:20180218112746j:plain

 

だから、リズムを付けて語り歌ってみてください!

いい歌になっていますよ!きっと‼

 

音楽は心を伝え合うコミュニケーション!

 

忘れないでくださいね〜〜

 

f:id:yutorogikun:20180222153057j:plain

 

また、リズム感は友達ととことん遊ぶこと!

身体が動けば、動くリズムが芽生えます!

感覚となり感じ、身体がリズムを自然と習得します!

 

安心してくださいね!

 

f:id:yutorogikun:20180218213450j:plain


 

また、リズムを奏でる楽器は、何がいいか?

 

それより、祭囃子の『おはやし』ってありますよね!

その『おはやし』みたいに声に出してみてください!

すると場を盛り上げますよ。

 

こどもにも、楽器を初めから奏でるより、その動きや気持ちを盛り立てる『音の道具』が必要なのかもしれませんね!

 

 

 

大地こども園では、園長はじめ保育士さんが即興で歌を『語らい』ながら、こどもとコミュニケーションをとっています!

 

f:id:yutorogikun:20180218031127j:plain

www.youtube.com

 

ことばの抑揚をリズムをつけて、『語りかけて』いるのです!

 

それが、こどものこころに響く『音楽』なのかもしれませんね!


引き続き、大地こども園をご紹介します!

 

daichi-kukuru.com

 

f:id:yutorogikun:20180218032752p:plain